いろいろなプロジェクトが始まっています。

ソフィア・グローバル・ファミリー(SGF)
世界中で活躍するソフィア会/ソフィアンのネットワークを活用し、これから長期滞在、留学、転勤、移住などで世界各地にはばたくソフィアンをサポートします。

2020東京deボランティア
言語能力は完璧でなくてもOK。対応力行動力におもてなしの心でオリンピックの現場で活躍できるボランティアを目指すワーキンググループです。

健康・福祉ソフィアンズ
私たちが日々の生活の中で遭遇する様々な健康と福祉の問題を、それぞれの専門職を交えて語り合い、解決に向けて学び合うグループです。仲間を募集中です。→メンバーから一言(中村洋子さん)

「里山クラブ」~秦野での植林と里山整備活動
上智大学秦野キャンパスとその近郊で、学生・卒業生・教職員の皆さんの参加による植林と里山整備活動を行っています。里山整備に興味がある方や、自然の中でリフレッシュしたい方の参加をお待ちしています。

SPEECC(Sophia Practical English Education & Communication Circle)
英語コミュニケーションが加速する国際社会とどう向き合っていけばよいのか。私たちは、キーワードは英文法にあると考えています。英文法の有効活用に関心のあるソフィアンの皆さん、楽しみながら知を共有し、そして発信していきましょう。

ソフィア・ウーマン ネットワーク
職場、家庭、趣味、社会、それぞれの場所で輝く女性ソフィアンたちがつながるためのネットワークをつくりたい。“HOME&HUB‥‥リラックスできる居場所づくりとつながり拠点”をめざします。

起業ネットワーク
社会で活躍するソフィアン企業家、起業家と交流しながら、経営・起業・プレゼンテーションなど明日の仕事に活かせるさまざまなノウハウを学ぶネットワークづくりをめざします。
→メンバーから一言(五井泰彦さん)

メディア・広報ネットワーク
マスコミやWEBメディア等の記者と広報担当者の集い。日常的に最も接点が多い両者による情報交換や懇親を通じて、仕事にも直結する、さらなるネットワークを作っていきませんか。

防災ネットワーク
3.11後、本格的な地震活動期に入ったとされる日本列島。地球温暖化等による気候変動や異常気象‥‥。身近な視点から自然災害について一緒に学び、ご自身や家庭、職場における防災力をアップしませんか。

ソフィア文化芸術ネットワーク
文化、芸術に携わる人々の活動を支援し、ネットワークを構築するグループです。文化講演会や展示会などを企画・実施しています。

上智大学「校歌」プロジェクト
1932年に生まれた上智大学「校歌」を、数多くのソフィアンが歌い継いできました。その”校歌の血脈”を大事に守ると同時に、上智大学の新しい歌の文化を創りあげていきます。

映画『311ここに生きる』ソフィアン・サポーターズ
女性ソフィアンが撮った東日本大震災ドキュメンタリー映画の上映会、ならびに続編製作に向けたサポートの輪を国内外で広げようというプロジェクトです。

3.11 福島を忘れない上映会
被災から数年。福島の人々に寄り添い、人々の思いを共有するために、映画『普通の生活』の上映などを行っています。→メンバーから一言(山本明夫さん)

ボランティアネットワーク
ボランティア活動に参加しているソフィアンは大勢いると思います。けれども、そんなソフィアン同士がつながる機会は案外少ないのではないでしょうか。ジャンルを超えて情報交換したり、親交を深める場をつくっていければと考えています。